2012年4月1日日曜日

EDUCATION 2012

EDUCATION


2012年度
イノベーション研究センター教員は本年度、以下の講義を担当します。
 
大学院商学研究科の講義
研究者養成コース
<イノベーション講座>
  イノベーション・マネジメント特論 
  イノベーションの経済分析 
  イノベーションと戦略・組織
  イノベーションと政策・制度   
  
イノベーションと人材形成
  「
組織間関係論
 
 特別講義:イノベーションの国際比較Ⅱ
  「演習」
  

<ビジネス・エコノミクス講座>
  産業経済分析特論 


青島矢一
長岡貞男
延岡健太郎
赤池伸一
中馬宏之
西口敏宏
米倉誠一郎/青島矢一
中馬宏之、長岡貞男、西口敏宏、米倉誠一郎、延岡健太郎、青島矢一、軽部 大、楡井 誠、
清水 洋

楡井 誠
経営学修士コース
  「経営組織
  「
ビジネス・エコノミクス(競争と戦略)
  
戦略分析
  「
技術戦略
  
企業家精神
  「特別講義:イノベーションとモジュラリティ」

  「古典講読C
  「ワークショップ:経営B(産業・技術)」   

青島矢一
長岡貞男
軽部 大
延岡健太郎
米倉誠一郎
中馬宏之
清水洋
長岡貞男
 
商学部の講義
  イノベーション・マネジメント
  「
生産システム論
  「前期ゼミナール(英書講読)」
  「導入ゼミナールI」
  「導入ゼミナールII」

  演習
  
演習
  演習
中馬宏之/西口敏宏
軽部 大
楡井 誠、清水 洋
西口敏宏、青島矢一、清水 洋
中馬宏之、米倉誠一郎

青島矢一
軽部 大
清水 洋
 
大学院経済学研究科の講義
  「ワークショップ/リサーチ・ワークショップ
   (産業・労働)」         
中馬宏之/長岡貞男(他学部教員と共同講義)

研究者プロフィール 米倉誠一郎

米倉 誠一郎 (ヨネクラ セイイチロウ) 教授


経営史
1953年生
E-mail: yonekura☆iir.hit-u.ac.jp ☆を@に変えてください)
Phone: 042-580-8420
Fax: 042-580-8410

【履歴】

1977年    一橋大学社会学部卒業
1979年       同  経済学部卒業
1981年       同  大学院社会学研究科修士課程修了
1982年    一橋大学商学部産業経営研究所助手
1984年       同              専任講師
1988年       同              助教授
1990年    ハーバード大学よりPh.D.(歴史学)
1992年    ミシガン大学グローバル・リーダーシップ・プログラム・コアファカルティー(~1995年)
1995年    一橋大学商学部産業経営研究所教授
1997年        一橋大学イノベーション研究センター教授
1999年       同                                          センター長(~2001年)
2008-2012年        同                                          センター長
2012年      プレトリア大学ビジネススクール(GIBS) 日本研究センター 所長
                            (~2014年12月)
2017年4月~  一橋大学名誉教授・一橋大学イノベーション研究センター特任教授

【最近取り組んでいるテーマ】

産業革命から現代に至る比較経営史と,日本の脱原発・脱炭素社会戦略におけるイノベーションのあり方について,歴史的観点から研究中。

【論文一覧】   リンクはこちら

研究者プロフィール 清水洋

清水 洋 (シミズ ヒロシ) 教授


経営史、経済史
1973年生

E-mail: shimizu☆iir.hit-u.ac.jp (☆を@に変えてください)
Phone: 042-580-8433
Fax: 042-580-8410

【履歴】      CV
1997年    中央大学商学部卒業
1999年    一橋大学大学院商学研究科修士課程修了
2002年    ノースウェスタン大学大学院歴史学研究科修士課程修了
2007年    ロンドン大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスより
                     Ph.D.(経済史)
2007年    アイントホーヘン工科大学(オランダ) ポストドクトラル・フェロー
2008年    一橋大学イノベーション研究センター専任講師
2011年      同 准教授
2017年~   同 教授


【受賞】
2016年 著書『ジェネラル・パーパス・テクノロジーのイノベーション』(有斐閣)
    により、第59回「日経・経済図書文化賞」を受賞 
2017年 著書『ジェネラル・パーパス・テクノロジーのイノベーション』(有斐閣)
    により、第33回「組織学会高宮賞(著書部門)」を受賞 


【最近取り組んでいるテーマ】
イノベーションが生まれるプロセスを歴史的に分析しています。
・半導体レーザー技術の歴史的な発展
・科学者・エンジニアのネットワークの国際比較
・新製品開発における組織間コラボレーション
・イノベーションと市場構造のダイナミクス
・日本における発明活動
・汎用性の高い技術(General Purpose Technology)におけるイノベーション


【論文一覧】   リンクはこちら 

研究者プロフィール 軽部大

軽部 大 (カルベ マサル) 教授


競争戦略論、技術マネジメント
1969年生
E-mail: karube☆iir.hit-u.ac.jp (☆を@に変えてください)
Phone: 042-580-8429
Fax: 042-580-8410

【履歴】
1993年    一橋大学商学部卒業
1995年    一橋大学大学院商学研究科修士課程修了 修士(商学)
1998年    一橋大学大学院商学研究科博士課程修了 博士(商学)
1998年    東京経済大学経営学部専任講師(~2002年3月)
2002年    一橋大学イノベーション研究センター助教授
2006年    フルブライト客員研究員
(ブリンマーカレッジ、ペンシルベニア大学ウォートンスクール、2007年12月まで)
2007年    一橋大学イノベーション研究センター准教授
2017年~   一橋大学イノベーション研究センター教授


【受賞】
2012年 武石彰・青島矢一・軽部大(著)『イノベーションの理由:資源動員の創造
    的正当化』(有斐閣)により、第55回日経・経済図書文化賞を受賞 


【最近取り組んでいるテーマ】
企業の成長戦略と資源蓄積プロセス
日本企業の多角化戦略行動
日本企業の組織的劣化と創発戦略
イノベーションの社会的正当化プロセス


【論文一覧】   リンクはこちら

研究者プロフィール 青島矢一

青島矢一 (アオシマ ヤイチ) 教授










新製品開発組織論、技術マネジメント
1965年生
E-mail: aoshima☆iir.hit-u.ac.jp (☆を@に変えてください)
Phone: 042-580-8424
Fax: 042-580-8410

【履歴】
1987年    一橋大学商学部卒業
1989年    一橋大学大学院商学研究科修士課程修了
1996年    マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院よりPh.D.(経営学)
1996年    一橋大学商学部産業経営研究所専任講師
1997年    一橋大学イノベーション研究センター専任講師
1999年    一橋大学イノベーション研究センター助教授
2007年    一橋大学イノベーション研究センター准教授
2012年~   一橋大学イノベーション研究センター教授
2018年~   一橋大学イノベーション研究センターセンター長


【受賞】
2012年 武石彰・青島矢一・軽部大(著)『イノベーションの理由:資源動員の創造
    的正当化』(有斐閣)により、第55回日経・経済図書文化賞を受賞
2017年 研究イノベーション学会 第32回年次学術大会において学会賞を受賞


【最近取り組んでいるテーマ】
イノベーションへの資源動員プロセス
エレクトロニクス産業の技術革新と競争戦略
製品アーキテクチャと産業構造の変革
材料ビジネスにおける技術革新と付加価値創出


【論文一覧】   リンクはこちら