2012年11月28日水曜日

【イノベーションフォーラム】2013年1月11日 Niclas Rueffer


イノベーションフォーラムのお知らせ 2013年1月11日




テーマ:
“The Allocation of R&D Subsidies”

講演者 :
長岡 貞男
(イノベーション研究センター教授)
日時: 
2013年 1月11日(金) 午後4時半から6時

開催場所:
一橋大学イノベーション研究センター 2階 会議室

幹事: イノベーション研究センター 長岡貞男

【イノベーションフォーラム】2012年12月10日 山下恭範氏


イノベーションフォーラムのお知らせ 2012年12月10日




テーマ:
 「科学技術イノベーション政策における課題」
  *「政策のための科学」担当室長より、最近の政策動向等について発表します。

講演者 :
山下 恭範(やすのり)
(文部科学省科学技術・学術政策局政策科学推進室長)
日時: 
2012年12月10日(月) 12:30~14:00 (ランチ持込可)

開催場所:
一橋大学イノベーション研究センター 2階 会議室

幹事: イノベーション研究センター 赤池伸一

【イノベーションフォーラム】2012年12月3日 長岡貞男先生


イノベーションフォーラムのお知らせ 2012年12月3日




テーマ:
 「イノベーションと知的財産制度」
   *イノベーションにとって重要な役割を果たす特許等の知的財産制度等について概説します。

講演者 :
長岡 貞男
(イノベーション研究センター教授)
日時: 
2012年12月3日(月) 12:30~14:00 (ランチ持込可)

開催場所:
一橋大学イノベーション研究センター 2階 会議室

幹事: イノベーション研究センター 赤池伸一

2012年11月8日木曜日

【お知らせ】第55回「日経・経済図書文化賞」を受賞



青島矢一教授と軽部大准教授の著書が第55回「日経・経済図書文化賞」を受賞しました。



受賞図書:「イノベーションの理由―資源動員の創造的正当化」(有斐閣)



日本経済研究センター


日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKDZO47991120S2A101C1M13100/


★同書の目次は以下の通りです。
【目次】
 分析・理論篇
  第1章 イノベーションはいかに実現されるのか
  第2章 分析の題材:大河内賞受賞事例
  第3章 大河内賞受賞事例にみるイノベーション実現のプロセス
  第4章 革新への資源動員の創造的正当化
  第5章 イノベーションをいかに実現するか
  第6章 さらなる理解に向けて
  補 論 既存の先行研究との関係
 事例篇
  事例1 花 王
  事例2 富士写真フイルム
  事例3 オリンパス光学工業
  事例4 三菱電機
  事例5 セイコーエプソン
  事例6 松下電子工業
  事例7 東北パイオニア/パイオニア
  事例8 荏原製作所


★『書斎の窓』(2012年11月号)に書評が掲載されました。
  評者:金井壽宏先生〔かない・としひろ〕(神戸大学大学院経営学研究科教授)
http://yuhikaku-nibu.txt-nifty.com/blog/2013/02/post-6ef9.html

★『週刊ダイヤモンド』2012年12月17日発売の
  特集「2012年ベスト経済書 年末年始に読みたい43冊」で、第5位にランクイン
  しました。

★『日本経済新聞』(2012年5月27日付)の読書欄にて紹介されました。

2012年11月7日水曜日

APROS-15 Conference 2013.2.14-17

APROS-15 Conference




APROS-15 Conference
“Re-Covering Organizations”

We are pleased to announce that Hitotsubashi University hosts the APROS-15 Conference on February 14-17, 2013.  APROS was created in Australia in 1982 and currently is hosted by CMOS (the Centre for Management and Organization Studies) in the Faculty of Business, University of Technology, Sydney. APROS has been developing a multidisciplinary network of Asia-Pacific Researchers in Organization Studies, being associated with EGOS (the European Group for Organization Studies).  The upcoming APROS-15 conference is held in Japan after 20-year absence and we welcome researchers interested in Organization Studies.


APROS-15 Organizing Team

Local
Tsuyoshi Numagami (Conference Chair), Hitotsubashi University
Toshihiko Kato, Hitotsubashi University
Masaru Karube, Hitotsubashi University
Masatoshi Fujiwara, Kyoto Sangyo University

APROS
Stewart Clegg, University of Technology, Sydney (APROS chairman)
Stephen E. Little, Open University, U.K.


Conference dates: February 14 (Thursday) to 17 (Sunday), 2013
Venue: Kunitachi Campus of Hitotsubashi University
APROS Website: http://www.apros.org
The conference will be held in English


Conference Program

Day 1: February 14 (Thu), 2013
  16:00  Welcome Drink at Sano Shoin Hall
           - Sano Shoin Hall is located south next to the Kunitachi Campus and 15mins walk from JR Kunitachi Station.
           -Access http://www.econ.hit-u.ac.jp/~coe-res/paper_doc/sano.pdf

Day 2: February 15 (Fri), 2013
  10:30  Opening Speech on the Kunitachi Campus
           Professor Tsuyoshi Numagami, Hitotsubashi University
  11:00  Sessions begin

Day 3: February 16 (Sat), 2013
   9:30  Sessions begin
  16:00  Keynote
  18:00  Social Gathering at the Palace Hotel Tachikawa
           -Access  http://www.palace-t.co.jp/english/access/index.html

Day 4: February 17 (Sun), 2013
   9:30  Sessions begin
  11:00  Keynote
           Professor Stewart Clegg, University of Technology, Sydney
           Professor Christina Ahmadjian, Hitotsubashi University
  13:00  Sessions resume
  16:00  Conference Ends

Registration is now open and the on-line registration system can be accessed from the Asia-Pacific Researchers in Organization Studies web site at www.apros.org