2013年10月23日水曜日

【お知らせ】一橋ビジネスレビュー・フォーラム

一橋ビジネスレビュー・フォーラム
「日本企業のグローバリゼーションとクロスボーダーM&A」のご案内


日時:2013年12月4日(水)13:00~17:30
会場:一橋講堂(千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内)
※本フォーラムは有料での開催となります。申込方法等は以下のHPをご参照ください。

オープニングアドレス:「後のない日本企業のグローバル戦略」
 米倉 誠一郎(一橋大学イノベーション研究センター)

基調講演Ⅰ「グローバル競争を勝ち抜くために」
 志賀 俊之 氏(日産自動車株式会社・代表取締役 最高執行責任者)

基調講演Ⅱ:「オリックスの成長戦略」
 宮内 義彦 氏(オリックス株式会社・取締役兼代表執行役会長 グループCEO)

パネルディスカッション:
   「新・市場を創造する戦略:クロスボーダーM&Aと実行のリーダーシップ」
モデレーター:
 米倉誠一郎(一橋大学イノベーション研究センター)
パネリスト:
 竹田 弘明 氏(エゴン ゼンダー インターナショナル株式会社・パートナー)
 伊藤 友則(一橋大学大学院国際企業戦略研究科・教授)
 箕浦 裕 氏(株式会社三井住友銀行・代表取締役副頭取)
 筒井 高志 氏(株式会社LIXILグループ・取締役/執行役副社長)






2013年10月22日火曜日

2013年10月17日木曜日

【イノベーションフォーラム】2013年10月28日 神里達博氏








テーマ:
「社会のなかの科学技術:近年の食品問題を例に」

講演者 :
神里達博氏(大阪大学コミュニケーションデザインセンター 准教授)


日時:
2013年10月28日(月) 12:15~13:45 

開催場所:
一橋大学イノベーション研究センター 2階 会議室

幹事: イノベーション研究センター 赤池伸一

【イノベーションフォーラム】2013年10月28日 神里達博氏

イノベーションフォーラムのお知らせ 2013年10月28日




テーマ:
「社会のなかの科学技術:近年の食品問題を例に」

講演者 :
神里達博氏(大阪大学コミュニケーションデザインセンター 准教授)


日時:
2013年10月28日(月) 12:15~13:45 

開催場所:
一橋大学イノベーション研究センター 2階 会議室

幹事: イノベーション研究センター 赤池伸一

2013年10月16日水曜日

【イノベーションフォーラム】2013年10月16日 江藤学

イノベーションフォーラムのお知らせ 2013年10月16日



テーマ:
「スイス・イノベーション力の虚実」

講演者 :
 江藤学(一橋大学イノベーション研究センター・特任教授)


日時:
2013年10月16日(水) 12:15~13:45 

開催場所:
一橋大学イノベーション研究センター 2階 会議室

幹事: イノベーション研究センター 清水洋

備考:昼食は各自ご持参ください。

2013年10月4日金曜日

シンポジウム・ワークショップ一覧

シンポジウム・ワークショップ

開催予定


開催終了

2016(平成28年度)

2013(平成25年度)

2012(平成24年度)

2011(平成23年度)

2010(平成22年度)

2009(平成21年度)

2008(平成20年度)

  • 産学官連携ワークショップ「バイオ・イノベーションの過程と今後の戦略」 2009.3.10 
  • One-day conference"Post-entry performance of firms: survival, innovation and growth" 2009.1.24 
  • 国際応用計量経済学会・イノベーション研究センター共催国際コンファレンス「特許とイノベーション」 2008.12.19-20 

2007(平成19年度)

  • 国際コンファレンス「R&D and Firm Performance」 2008.3.22 
  • イノベーション研究センター「藤原洋ベンチャーファイナンス寄附研究部門」成果報告会 2008.3.10 
  • 国際ワークショップ「Workshop on market for technology and digital products」 2007.9.12 

2006(平成18年度)

  • イノベーション研究センター・デュイスブルグ大学メルカトール大学院(ドイツ)共催 国際ワークショップ「海外研究開発のマネジメント」 2007.3.10 
  • イノベーション研究センター創設10周年記念国際シンポジウム「イノベーション研究の フロンティア: 日本の国際競争力構築に向けて」 2007.3.4-5 
  • 国際シンポジウム「上流発明の商業化のための効果的なアライアンス:共同発明と共有に焦点を当てて」 2006.12.11
  • 国際シンポジウム「日本の競争力とバイオ・イノベーション」 2006.9.28

2005(平成17年度)

  •  国際共同シンポジウム「日米における21世紀のイノベーションシステム:変化の10年間の教訓」 2006.1.10-11 
  • ワークショップ「リサーチ・ツールなど上流発明の特許保護と利用のあり方」 2005.12.12 
  • International Workshop on the Exhaustion of Intellectual Property Rights 2005.6.26 

2004(平成16年度)

  •  ワークショップ「リサーチ・ツール特許と学術研究」 2005.3.7 
  • Conference on IT innovation 2004.12.13-14 
  • 「一橋ビジネスレビュー」新創刊4周年記念シンポジウム2004・10 

2003(平成15年度)

  •  「一橋ビジネスレビュー」ケース・ディスカッション  「ITイノベーション・ワークショップ」2004.3.5-6 
  • ミニ・コンフェレンス「企業改革と企業パフォーマンス」2003.9.26-27 

2002(平成14年度)

  • 「一橋ビジネスレビュー」新創刊2周年記念シンポジウム2002・10 
  • コンフェレンス「知的財産権制度とイノベーション」2002.7.26-27 
  • Tokyo Mobile Roundtable 2002.5.30-31

2001年以前

  • ワークショップ「知的財産権制度とイノベーション」2002.3.15-16
  • IIR・国連大学共催・OECD国際ワークショップ「社会科学とイノベーション」2000.11 
  •  「一橋ビジネス レビュー」新創刊記念シンポジウム「イノベーション・マネジメント2000」 
  • 一橋大学イノベーション研究センター国際シンポジウム「イノベーションと特許-21世紀の特許制度を探る-」1999.2.12-13
  • エンタープライズイノベーション’99