2013年11月27日水曜日

フォーラム 2013年度

これまでのフォーラム一覧 2013年度

イノベーション研究に関する研究会を、他大学の研究者、企業人、官界人らを交えて、月1回のペースで行なっています。


----------------------------------------------------------------
2014.03.26
藤戸 幹雄
(京都工芸繊維大学 デザイン経営工学部門 教授)
「参与観察による『SONYデザイン』のデザイン・マネジメントの特徴」

2014.02.05
ジョエル マレン
(一橋大学イノベーション研究センター 専任講師)
“Organizational Slack, National Corporate Governance Institutions and
Firm Innovation Efforts Around the World”

2014.01.29
 Laszlo Gyorgy
(Lecturer, Budapest University of Technology and Economic,Faculty of Economics and Social Sciences)
“Hungary's Prospects in View of Hungarian Economic Policy:1970-2010”

2014.01.29
鷲田 祐一
(一橋大学大学院商学研究科 准教授)
「牛肉の品種偽装表示検査における、DNAチップ・簡易DNA検査システムの仕様・活用可能性実証、及びこれを前提とした検査体制整備 案提言」

2014.01.22
Roy Nyberg
(DPhil Student, Oxford Internet Institute, University of Oxford)
“From a Lean to a Rich View of Innovation: Case Evidence from the Emergence of Mobile Health”


2013.11.28
伊神満
(Assistant Professor, Yale University, Faculty of Arts & Sciences, Department of Economics)
“Patent Statistics as Innovation Indicators?  Hard Evidence”

2013.11.27
鷲田 祐一
(一橋大学大学院商学研究科 准教授)
「デザインはイノベーションを伝えることができるか?」

2013.11.19
Mikolaj Jan Piskorski
(ハーバード・ビジネススクール 准教授)
“A Social Strategy: How We Profit from Social Media”

2013.11.20
赤池 伸一
(一橋大学イノベーション研究センター 教授)
「科学技術イノベーション政策の科学」と政策のインパクト評価
―コンセプトの変容と今後の課題―

2013.10.28
神里 達博
(大阪大学コミュニケーションデザインセンター 准教授)
「社会のなかの科学技術:近年の食品問題を例に」

2013.10.16
 江藤 学
(一橋大学イノベーション研究センター・特任教授)
「スイス・イノベーション力の虚実」

2013.9.18
Israel Drori
Professor, School of Business, College of management Academic Studies, Israel
"The evolution of new Industry, a genealogical approach"

2013.7.17
尾田 基
(イノベーション研究センター 特任助手)
「新事業の社会的正当化と“フリー”の効果:グーグル・ストリートビューを事例として」

2013.6.26
Keun Lee
Professor, Seoul National University (Visiting Professor of Hitotsubashi University)
"Comparing the Productivity Impact of Knowledge Spillovers from Network and Arm’s Length Industries"

2013.6.26
Mark Schankerman
London School of Economics and CEPR (Visiting Professor of Hitotsubashi University)
”Patents and Cumulative Innovation: Causal Evidence from the Courts”

2013.6.19
北野 泰樹
(イノベーション研究センター 特任准教授)
"Disguised protectionism? Environmental policy in the Japanese car market"

2013.4.24
劉曙麗
(イノベーション研究センター 特任講師)
「中国における日系企業の収益性とその決定要因」



■本件についてのお問い合わせ先
 一橋大学イノベーション研究センター
 Phone:042ー580-8422、8423 Fax:042-580-8410

【イノベーションフォーラム】2014年1月29日 鷲田祐一

イノベーションフォーラムのお知らせ 2014年1月29日


テーマ:
「牛肉の品種偽装表示検査における、DNAチップ・簡易DNA検査システ
ムの仕様・活用可能性実証、及びこれを前提とした検査体制整備 案提言」

講演者 :
 鷲田祐一(一橋大学大学院商学研究科 准教授)

日時:
2014年1月29日(水) 12:15~13:45 

開催場所:
一橋大学イノベーション研究センター 2階 会議室

幹事: イノベーション研究センター 清水洋

2013年11月19日火曜日

【イノベーションフォーラム】2013年11月28日 伊神満

イノベーションフォーラムのお知らせ 2013年11月28日

テーマ:
 “Patent Statistics as Innovation Indicators?  Hard Evidence”

講演者 :
 伊神満
(Assistant Professor, Yale University, Faculty of Arts & Sciences, Department of Economics)


日時:
2013年11月28日(木) 16:00~18:00 

開催場所:
一橋大学イノベーション研究センター 2階 会議室

幹事: イノベーション研究センター 北野泰樹

【イノベーションフォーラム】2013年11月27日 鷲田祐一

イノベーションフォーラムのお知らせ 2013年11月27日



テーマ:
「デザインはイノベーションを伝えることができるか?」

講演者 :
 鷲田祐一(一橋大学大学院商学研究科 准教授)

日時:
2013年11月27日(水) 12:15~13:45 

開催場所:
一橋大学イノベーション研究センター 2階 会議室

幹事: イノベーション研究センター 清水洋

2013年11月7日木曜日

【イノベーションセミナー】2013年11月19日 Mikolaj Jan Piskorski

イノベーションセミナーのお知らせ 2013年11月19日


テーマ:
 “A Social Strategy: How We Profit from Social Media”

講演者 :
 Mikolaj Jan Piskorski(ハーバード・ビジネススクール 准教授)

日時:
2013年11月19日(火) 16:00~18:00

開催場所:
一橋大学イノベーション研究センター 2階 会議室

幹事: イノベーション研究センター 西口敏宏

2013年11月5日火曜日

【イノベーションフォーラム】2013年11月20日 赤池伸一

イノベーションフォーラムのお知らせ 2013年11月20日



テーマ:
「科学技術イノベーション政策の科学」と政策のインパクト評価
―コンセプトの変容と今後の課題―

講演者 :
 赤池伸一(一橋大学イノベーション研究センター 教授)

日時:
2013年11月20日(水) 12:15~13:45 

開催場所:
一橋大学イノベーション研究センター 2階 会議室

幹事: イノベーション研究センター 清水洋