2015年4月24日金曜日

【イノベーションフォーラム】2015.4.28 大山 睦

産業・労働ワークショップ/イノベーション・フォーラム (共催)の
お知らせ 2015年4月28日


テーマ:
"Acquisitions, Productivity, and Profitability: Evidence from the Japanese Cotton Spinning Industry"

講演者 :
 大山 睦 (イノベーション研究センター 准教授)

日時:
2015年4月28日(火) 16:30~18:00

開催場所:
磯野研究館 1階 第2研究小集会室 (1階南側118号室)

幹事: 
真野裕吉 [経済学研究科]・臼井恵美子 [経済研究所]



2015年4月21日火曜日

【お知らせ】日経カレッジカフェでのシンポジウムの紹介


2015年3月31日に開催された
「グローバル・オープ ン・イノベーション・フォーラム2015」の内容が
「日経カレッジカフェ」で紹介されました

詳しくは
http://college.nikkei.co.jp/article/35710618.html
をご覧ください。


【イノベーションフォーラム】2015.4.22 Ilir Haxhi

イノベーションフォーラムのお知らせ 2015年4月22日

開始時間が変更になりました。


テーマ:
"Patent Enforcement under Strong Intellectual Property Rights:
The Liability of Foreignness in US Patent Litigation"

講演者 :
 Ilir Haxhi(アムステルダム大学アムステルダム経営大学院・准教授)

日時:
2015年4月22日(水) 16:30~18:00

開催場所:
一橋大学イノベーション研究センター 2階 会議室

幹事: 軽部大

2015年4月13日月曜日

【お知らせ】新任教員が着任いたしました

以下の教員が新たに着任いたしました。

4月1日付け
  大山 睦 准教授
         産業組織論、応用ミクロ経済学
         プロフィールはこちら

2015年4月3日金曜日

【開催報告】グローバル・オープ ン・イノベーション・フォーラム2015




2015年3月31日、千代田区の学術総合センターにて、イノベーション研究センター主催の「グローバル・オープ ン・イノベーション・フォーラム2015」が開催されました。
日本のオープン・イノベーション先進企業である東レの日覺社長、数々の大手企業とオープン・イノベーションを実践中の注目のベンチャー企業ユーグレナの出雲社長、そしてビッグデータとインダストリアル・インターネットをオープン・イノベーションで席巻する GEのFinkhousen氏に講演者としてご登壇いただきました。また、味の素の尾道常務執行役員、ユーグレナ出雲社長、一橋大学米倉教授、ナインシグマ・ジャパンの諏訪社長の4人がオープン・イノベーションの理論と実践、可能性と課題についてパネルディスカッションを行いました。当日のプログラムは以下の通りです。

○プログラム:
13:30 - 開会挨拶:  米倉誠一郎(一橋大学イノベーション研究センター 教授)
13:45 - 基調講演1: 日覺昭廣氏(東レ株式会社 代表取締役社長)
 「東レのオープンイノベーション戦略――研究・技術開発事例のご紹介――」
14:35 - 基調講演2: 出雲充氏(株式会社ユーグレナ 代表取締役社長)
 「僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。」
15:25 - パネルディスカッション: 
 モデレーター:
 米倉誠一郎(一橋大学イノベーション研究センター 教授)
 パネリスト:
 出雲充氏(株式会社ユーグレナ 代表取締役社長)
 諏訪暁彦氏(株式会社ナインシグマ・ジャパン 代表取締役社長)
 尾道一哉氏(味の素株式会社 常務執行役員)
16:10 - 休憩
16:30 - 基調講演3:  Dyan Finkhousen氏(GE Director, Open Innovation)
 「Fast Workとオープンイノベーション」
17:40 - 閉会挨拶:    清水洋(一橋大学イノベーション研究センター 准教授)

 当日は、国内外のChief Technology Officerを中心に500名を超える方々にご参加いただき、大好評の内にフォーラムを終了することができました。
















2015年4月2日木曜日

研究者プロフィール 大山睦

大山 睦 (オオヤマ アツシ) 准教授


経済学 (産業組織論、応用ミクロ経済学)
1974年生

E-mail: ohyama☆iir.hit-u.ac.jp (☆を@に変えてください)
Phone: 042-580-8421
Fax: 042-580-8410


【履歴】     
1997年 横浜市立大学商学部卒業
1999年 慶應義塾大学 修士(経済学)
2002年 シカゴ大学 修士(経済学)
2008年 ニューヨーク州立大学バッファロー校 Ph.D.(経済学)
2008年 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校IGB ポスドク研究員
2009年 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校マネジメント学部 講師
2010年 北海道大学大学院経済学研究科 准教授
2015年 一橋大学イノベーション研究センター 准教授


【受賞】
2015年 科学技術・学術政策研究所により、科学技術イノベーションにおいて顕著な
    貢献をした「ナイスステップな研究者」として選定される。


【最近取り組んでいるテーマ】
生産性と産業のダイナミクス
サブマーケットと産業のダイナミクス


【論文一覧】   リンクはこちら