マネジメント調査に関する国際コンファレンス
Conference on Management and Organizational Practices Surveys
開催趣旨:
内閣府経済社会総合研究所(ESRI)生産性ユニットが取り組んでいる生産性向上のためのマネジメントの在り方についての実態調査(MOPS:Management and Organizational Practices Surveys)を実施するに当たり、共同研究者の一橋大学との共催により、マネジメント調査の世界的な権威であるNicholas Bloom スタンフォード大学教授、各国における実査の経験者を招いてコンファレンスを開催し、調査を行うに際しての課題、研究の展望等を議論する。
日時: 平成28年8月3日(水)14:15-18:15
会場: アジア開発銀行研究所内会議室(霞が関ビル8階)
共催: 一橋大学
使用言語: 英語のみ
*開始時刻と終了時刻が15分遅くなりました。
【議事次第】
司会: 杉原 茂 内閣府経済社会総合研究所次長
14:15-14:20 開会挨拶 杉原 茂 内閣府経済社会総合研究所次長
セッション1: 技術としてのマネジメント
14:20-15:20 発表者: Nicholas Bloom スタンフォード大学教授
セッション2: パキスタンにおけるMOPS調査の概要
15:25-16:05 発表者: Renata Lemos 世界銀行エコノミスト
16:05-16:25 <休 憩>
セッション3: 米国におけるMOPS調査の概要
16:25-17:05 発表者: Cathy Buffington 米国国勢調査局エコノミスト
セッション4: 平成27年度ESRIプレ調査の結果と平成28年度日本版MOPS調査の概要
17:10-18:10 亀田 泰佑 内閣府経済社会総合研究所研究官
神林 龍 一橋大学経済研究所教授
18:10-18:15 閉会挨拶 大山 睦 一橋大学イノベーション研究センター准教授
ご参加を希望される場合は、下記リンクより参加申し込みのご登録をお願い申し上げます。
参加申し込みの締め切りは7月29日(金)正午とさせていただきます。また、定員に達した場合は、申し込みを締め切らせていただきます。
参加申し込みフォーム(リンク:https://form.cao.go.jp/esri/opinion-0031.html)
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
2016年7月14日木曜日
2015年度版 アニュアルレポート発行いたしました
2015年度版 アニュアルレポート発行いたしました
センターの概要、一年間の研究教育活動、研究業績等をとりまとめましたので、是非ご覧ください。
PDFはこちらのページよりダウンロードできます。
目次
はじめに
イノベーション研究センターについて
1. 研究活動
1) イノベーション研究フォーラム
2) 共同研究プロジェクト
3) 国際シンポジウム等
2. 研究員
1) 専任研究員
2) 兼任研究員
3) 外国人研究員(客員)
3. 教育活動
1) 講義
2) イノベーションマネジメント・政策プログラム
4. 研究成果および刊行物
1) 一橋ビジネスレビュー
2) ワーキングペーパー
編集・発行 一橋大学イノベーション研究センター
センターの概要、一年間の研究教育活動、研究業績等をとりまとめましたので、是非ご覧ください。
PDFはこちらのページよりダウンロードできます。
目次
はじめに
イノベーション研究センターについて
1. 研究活動
1) イノベーション研究フォーラム
2) 共同研究プロジェクト
3) 国際シンポジウム等
2. 研究員
1) 専任研究員
2) 兼任研究員
3) 外国人研究員(客員)
3. 教育活動
1) 講義
2) イノベーションマネジメント・政策プログラム
4. 研究成果および刊行物
1) 一橋ビジネスレビュー
2) ワーキングペーパー
編集・発行 一橋大学イノベーション研究センター
2016年7月12日火曜日
【イノベーションフォーラム】2016.7.27 岡田吉美
イノベーションフォーラムのお知らせ 2016年7月27日
テーマ:
「国際調査報告書(ISR)の品質向上が特許出願人の行動に与える影響:
日本国特許庁の1999年の審査方針の転換に基づく検証」
講演者:
岡田吉美(イノベーション研究センター教授)
日時:
2016年7月27日(木) 12:15~13:45 (昼食持ち込み可)
開催場所:
一橋大学イノベーション研究センター 2階 会議室
幹事:清水洋(イノベーション研究センター)
登録:
投稿 (Atom)