2017年11月27日月曜日

【お知らせ】2018年度イノベーションマネジメント・政策プログラム(IMPP)の募集要項

2018年度イノベーションマネジメント・政策プログラム(IMPP)の募集要項を掲載しました。

募集要項は下のリンクよりダウンロードできます。

    ◆一般向け公募

    ◆学内向け募集

詳細は、IMPPのサイトをご覧ください。
   http://impp.iir.hit-u.ac.jp/
   http://impp.iir.hit-u.ac.jp/requirements/

2017年11月15日水曜日

【お知らせ】第12回一橋ビジネスレビュー・フォーラム

第12回  一橋ビジネスレビュー・フォーラム
「これからの日本の戦い方を問う!~組織はいかに変われるか~」のご案内

日時:2018年1月29日(月) 13:00~17:40(受付開始12:20~)

会場:イイノホール&カンファレンスセンター 
東京都千代田区内幸町2-1-1飯野ビルディング4F 
    ※東京メトロ 日比谷線・千代田線 「霞ケ関駅」 C4出口直結
    ※東京メトロ 丸ノ内線 「霞ケ関駅」 B2出口 徒歩5分

※本フォーラムは有料での開催となります。申込方法等は以下のHPをご参照ください。

開催趣旨:
一橋大学イノベーション研究センターは、1997年に日本におけるイノベーション研究のいっそうの振興を図るために設置された専門研究所で、『一橋ビジネスレビュー』はその機関誌であり、日本における数少ない経営学専門誌として大学研究者から一般ビジネスマンにまで広く購読されています。(出版元:東洋経済新報社)本誌では毎年1回重要なトピックを取り上げ、有識者による講演とパネルディスカッションによるフォーラムを開催しております。

毎回ご好評を賜り、おかげさまで12回目を迎えることとなった今回のフォーラムでは、不確実性が高く、技術革新・デジタルの力によって大きく変化するビジネス環境において、今後日本が世界的にも高い競争力を保ち世界をリードしていくために、企業はどのような意識を持ち組織をどう変革をすべきなのか、著名な経営者の方々と有識者・教授陣との白熱討論にて、日本企業の今後の展望を熱く検証致します。


13:00~13:05 主催挨拶(5分間) 

13:05~14:25 特別セッションⅠ(80分間) 
これからの日本の戦い方を問う!~組織は如何に変われるか~
 大西 賢 氏 (日本航空株式会社 取締役会長)
 冨山 和彦 氏 (株式会社経営共創基盤 代表取締役CEO)
 野中 郁次郎 氏 (一橋大学名誉教授 日本学士院会員)

 モデレーター:米倉 誠一郎 氏
  (『一橋ビジネスレビュー』編集委員長/一橋大学イノベーション研究センター
         特任教授/法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授)

14:25~14:40 対談セッション(15分間)
※本セッションでは、
 一橋大学名誉教授 野中 郁次郎 VS 一橋大学イノベーション研究センター 特任
   教授米倉 誠一郎による「Special LIVE 対談!」を予定しております。 

 野中 郁次郎 氏 (一橋大学名誉教授 日本学士院会員)
 米倉 誠一郎 氏 (『一橋ビジネスレビュー』編集委員長/一橋大学イノベーショ
   ン研究センター特任教授/法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科
   教授)

14:40~15:00 コーヒー・ブレイク(20分間) 

15:00~16:10 特別講演(70分間)
 LIXILの大変革!~変わる経営と組織~(仮)
 瀬戸 欣哉 氏
 (株式会社 LIXILグループ  取締役 代表執行役社長 兼 CEO)

 ※本セッションの後半は、
 一橋大学イノベーション研究センター 特任教授 米倉 誠一郎 との「Special LIVE 
   対談!」を予定しております。

16:10~16:20 ブレイク(10分間) 

16:20~17:40 特別セッションⅡ(80分間) 
 IoT/ビジネスと組織の変革~ IoT・デジタルで変わる未来~
 馬場 渉 氏 
 (パナソニック株式会社 ビジネスイノベーション本部 副本部長
  コーポレートイノベーション担当 パナソニック ノースアメリカ株式会社 
      副社長 ビジネスイノベーション担当)
  
 小塚 裕史 氏 
 (株式会社ベイカレント・コンサルティング 取締役)

 モデレーター:米倉 誠一郎  氏



2017年11月7日火曜日

軽部教授の『関与と越境――日本企業再生の論理』の書評が『書斎の窓』に掲載されました

お知らせ:軽部教授の『関与と越境――日本企業再生の論理』の書評が『書斎の窓』に掲載されました。
評者は法政大学の近能善範先生です。
以下のHPからご覧いただくことができます。

【イノベーションフォーラム】2017.12.27 清水たくみ

イノベーションフォーラムのお知らせ 2017年12月27日
論題:
"Coordinating collective framing processes with heterogeneous
 actors in technology standard development: A Topic Modeling Approach"

講演者 :
 清水たくみ
(Ph.D Candidate, Desautels Faculty of Management, McGill University)

言語:英語

日時:
2017年12月27日(水) 12:40~14:10

開催場所:
一橋大学イノベーション研究センター2階・第2 IIRラボ

幹事:
清水 洋(イノベーション研究センター)

2017年11月1日水曜日

【受賞】青島矢一教授が研究・イノベーション学会より学会賞を受賞

10月28日から29日まで、京都大学にて「研究イノベーション学会 第32回年次学術大会」が開催され、青島矢一教授が「学会賞」を受賞しました。NEDOからご提供いただいたデータを分析し、研究と政策双方に貢献したその研究上の功績を讃えられ、共同研究者の松嶋一成准教授(徳島大学)、NEDOと共に学会賞を受賞しました。昨年度の江藤学教授に続く、2年連続の受賞となりました。

研究・イノベーション学会のHPはこちらです。
http://jsrpim.jp/wp/?page_id=648

NEDOでは以下の通り紹介されています。
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100867.html